2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ポスターセッション

これまで教員の一方的な話をひたすらノートにとってきた学生は、人前で積極的なプレゼンをすることに苦手意識を持っている。ぼくの授業は、発表が中心にデザインされているので、その苦手なプレゼンをすることを要求される。今日は、ポスターセッションとい…

教育実習

近くのA高校に教育実習の学生の指導に出かけた。指導といっても、学生と先生との会議に参加しただけであるが。この高校には、大学生が5年以上、教科「情報」のティームティチャートして活動している。現在も6人ほど参加しており、授業の内容もプロジェクト学…

家庭菜園

春になると、夏野菜の準備で忙しい。先日、トマト、キュウリ、ゴーヤ、なす、パセリ、ピーマンなどいろいろな野菜の苗を少しずつ買って庭に植えた。一家3人なのでそれでも収穫時期になると食べきれないくらいある。いまはタマネギの収穫時期である。収穫は結…

交流学習

ICTを活用した交流学習が盛んになってきた。インターネットを使った交流学習は、手紙による文通と違って手軽にできるからだ。手軽になったからといって、交流がうまく進むわけではない。交流を成功させるにはそれなりの準備と計画が必要だ。そして今使えるツ…

キャンパス祭

恒例のキャンパス祭は、いつも通り晴れになった。たくさんの人が大学に来て、一日を楽しんでいる。私のゼミの焼きそばも完売したそうだ。異文化交流の催しも、たくさんの人が訪れた。近くの高校からも生徒が参加して、ゲームを楽しんだ。キャンパス祭は、地…

ベンチャーを立ち上げたNくん

東京で、ベンチャー企業を立ち上げたNくんにあった。なかなか自分で起業するのは大変なことだけれど、仲間を巻き込んで本当に立ち上げたのにはびっくりした。Nくんは、私のゼミではなかったが彼が3年生の時に、ゼミ生たちと一緒にフィリピンにスタディーツア…

ソフトウェアの会社

マイクロソフトの新宿にあるオフィスを訪問した。大阪府庁とは全然違う。近代的なビルの中にあるオフィス。受付には、4人の女性が座って来客をてきぱきと対応している。受付の横には、ソファが置かれ、ビルゲイツのビデオが流されている。 会議室が小部屋に…

大阪府庁

大阪府が、外国人研修員受け入れの助成をしている。それに申請をしたら受理され、今日はその説明を聞きに大阪府庁に出かけた。大阪府庁は大阪城のすぐ横でとてもよいところにある。建物も歴史のあるものらしく、とても重厚な感じがする。とても趣はあるのだ…

参加型学習

今日のゼミでは参加型学習のディスカッションをした。誰も初等、中等教育で参加型の授業を受けた経験がないという。みんな受験勉強の中で子供時代を過ごしたようだ。お勉強がいかにおもしろくないか、私の子供時代を振り返ってもよくわかる。時代が変わって…

日記を続ける努力

ちょっと試しに、日記を続けることをしてみようとがんばっている。1日5分で書くことにした。先日、このブログの会社からメールが届き、あなたは「はてな市民」になりましたと連絡があった。なるほど、こうやって顧客を引きつけるのかと納得。ブログの会社も…

大学の競争的環境

最近の文科省の動きは何でも競争的資金獲得である。COE,GPをはじめ、大学にいろいろな申請書を出させて、よい実践をする大学に手厚く補助金を出す。東大、京大などの一流はいろいろ補助金をもらい、さらに研究が活発になるが、駅弁大学ではそうはいかない。…

父母懇談会

大学にも父母懇談会がある。 最近は、子供の数が少なくなり、親がひとりの子供にかける愛情は昔と比べるととても多くなっているのだろう。大学の入学式には、講堂に入りきらないので、父母は別の部屋でビデオを通して参加する。それでも子供の大学の入学式に…

スモーキマウンティンのドキュメンタリー

フィリピンの貧困を描いたドキュメンタリーを見た。 2000年にパヤタスというゴミ処理場で起きた、ゴミ山の崩壊からスタートした作品である。 多くの人がゴミの中に埋もれてなくなった。とてもよくできている作品だけれども、これだけをみた学生は、なんてフ…

研究プロジェクトの懇親会

今日の懇親会は大学院生だけで行った。学校でやったのでお酒は抜きだ。車の人がいるからだ。ワークショップ形式の懇親会は、飲んで騒ぐよりも身になるものになった。これからも時々アイスプレイキングを持つことが大切だと思う。